• 2016年10月28日

車検のコバック導入店レポート 健軍自衛隊前店

効率化された仕組みをコバックで! 再スタートを仕掛ける 記憶にも新しい熊本大震災からの復興が進む熊本県熊本市にある㈱C・L・S( 松尾徹代表取締役社長)は創業67年となる。代表の松尾徹氏は多角的な経営手腕を発揮し、様々な事業を手がけており、コバック導 […]

  • 2016年10月28日

LINE査定始まる

車販FC のJUC が手がける 次世代型買取り 20年以上培ってきたノウハウと顧客の声を活かし、「高品質」で「2年間の安心保証つき」のクルマを「適正な価格」で提供している㈱JUC(金子 重成代表取締役社長)。 そんなJUC がこのほど、次世代型の買取 […]

  • 2016年10月28日

システムジャパンユーザーリポート ㈱三友自動車

機会損失に気づいたら何をすべきか 現在、日本の自動車整備工場数は9万件を数え、その三分の一がいわゆる個人経営者と言われる街の整備工場だ。 家族経営主体の工場が多く、日本のそして地域の自動車産業を支える重要な役割を持っている。だが、未だに手書きの伝票を […]

  • 2016年10月26日
  • 2016年10月26日

やっぱり発炎筒だ ! 関越道上里SA交通安全フェアレポート

安全を考えたら LED より絶対発炎筒!! 去る7 月30 日、関越道の下り線にある上里サービスエリアにて警察、地元ラジオ放送局、ネクスコ東日本などが主催の交通安全フェアが開催された。 事故防止の啓蒙やエアバッグ、シートベルトの事故時の体験、警察車両 […]

  • 2016年10月26日

車検のコバック導入店レポート 根室店

北の大地の最東端、根室で地域に愛されるコバック店をオープン 北海道根室市は2年に1,000人というスピードで人口減少が進み、現在では27,000人という商圏規模になっている。そんな中で、創業32年の根室自動車工業は大きな事業転換を迎える。 「元々、自 […]

  • 2016年10月26日

採用面接時の情報収集について

Q.この人手不足の社会情勢の中、ありがたいことに応募があり、近々面接を行うことになった。これは聞いた方がいいこと、逆にこれを聞いてはマズいことは何かあるだろうか? 採用面接は会社の今後の人材を獲得するための重要な位置づけとなり、入社する人によって、組 […]

  • 2016年10月26日

インターネット集客 無料と有料

インターネットは何からやれば良いでしょうか? 整備工場がインターネットを活用しようと思い、最初に何をやったら良いのかと聞かれると、僕の場合まずブログを書くことから始めるようにアドバイスしています。 基本的に、インターネットは成果が出るのに時間がかかる […]

  • 2016年10月26日
  • 2016年10月26日

ジャパントラックショー2016

去る9月1日~3日の3日間、パシフィコ横浜にて「ジャパントラックショー2016」が開催された。本展示会は、「次世代」をテーマに、日本の物流を支えるトラックをはじめ架装、部品・用品、周辺機器などのトラックに関連するメーカーが一堂に集結、最新技術や先端情 […]

 data-src=有償運送許可研修を毎月開催" width="650" height="178" >

有償運送許可研修を毎月開催

せいび広報社では毎月、事故車故障車等の排除業務に係る有償運送許可の研修会を実施しています。会員限定ではなく、全国どの地域からも、法人・個人事業主でもどなたでもご参加いただけます。研修の受講者は、会社の代表者・経営者に限らず、従業員の方でしたらどなたでも、会社を代表して受講していただくことが可能です。

CTR IMG