- 2016年10月28日
車検のコバック導入店レポート 健軍自衛隊前店
効率化された仕組みをコバックで! 再スタートを仕掛ける 記憶にも新しい熊本大震災からの復興が進む熊本県熊本市にある㈱C・L・S( 松尾徹代表取締役社長)は創業67年となる。代表の松尾徹氏は多角的な経営手腕を発揮し、様々な事業を手がけており、コバック導 […]
効率化された仕組みをコバックで! 再スタートを仕掛ける 記憶にも新しい熊本大震災からの復興が進む熊本県熊本市にある㈱C・L・S( 松尾徹代表取締役社長)は創業67年となる。代表の松尾徹氏は多角的な経営手腕を発揮し、様々な事業を手がけており、コバック導 […]
車販FC のJUC が手がける 次世代型買取り 20年以上培ってきたノウハウと顧客の声を活かし、「高品質」で「2年間の安心保証つき」のクルマを「適正な価格」で提供している㈱JUC(金子 重成代表取締役社長)。 そんなJUC がこのほど、次世代型の買取 […]
機会損失に気づいたら何をすべきか 現在、日本の自動車整備工場数は9万件を数え、その三分の一がいわゆる個人経営者と言われる街の整備工場だ。 家族経営主体の工場が多く、日本のそして地域の自動車産業を支える重要な役割を持っている。だが、未だに手書きの伝票を […]
車種もカラーもオプションも、全てお客さまのご希望通り。会話も弾み、自然な流れでご提案。 「お支払いは、現金で?それともクレジットになさいますか?」 このままだと2 ヶ月連続で実績はゼロ。祈る気持ちで伺うも、お客さまからの答えはいつもの通り。 「あぁ、 […]
安全を考えたら LED より絶対発炎筒!! 去る7 月30 日、関越道の下り線にある上里サービスエリアにて警察、地元ラジオ放送局、ネクスコ東日本などが主催の交通安全フェアが開催された。 事故防止の啓蒙やエアバッグ、シートベルトの事故時の体験、警察車両 […]
北の大地の最東端、根室で地域に愛されるコバック店をオープン 北海道根室市は2年に1,000人というスピードで人口減少が進み、現在では27,000人という商圏規模になっている。そんな中で、創業32年の根室自動車工業は大きな事業転換を迎える。 「元々、自 […]
リサイクルパーツを買う判断基準の統計を見ると、価格、電話対応、速さ、クレーム時の柔軟な対応力などが挙げられる。この中でも特に価格面に関しては最近シビアになってきていると思う。リアゲートや高年式のパネル、HIDのライトなど、様々な高額商品は言うに及ばず […]
Q.この人手不足の社会情勢の中、ありがたいことに応募があり、近々面接を行うことになった。これは聞いた方がいいこと、逆にこれを聞いてはマズいことは何かあるだろうか? 採用面接は会社の今後の人材を獲得するための重要な位置づけとなり、入社する人によって、組 […]
インターネットは何からやれば良いでしょうか? 整備工場がインターネットを活用しようと思い、最初に何をやったら良いのかと聞かれると、僕の場合まずブログを書くことから始めるようにアドバイスしています。 基本的に、インターネットは成果が出るのに時間がかかる […]
去る9月1日~3日の3日間、パシフィコ横浜にて「ジャパントラックショー2016」が開催された。本展示会は、「次世代」をテーマに、日本の物流を支えるトラックをはじめ架装、部品・用品、周辺機器などのトラックに関連するメーカーが一堂に集結、最新技術や先端情 […]