- 2017年5月15日
- 2020年9月23日
有償運送許可講習 6月10日土曜日開催
次回の有償運送許可講習は2017年6月10日土曜日に開催いたします。 参加希望者はどなたでもご参加可能です。 日時:6月10日土曜日 13時~17時30分 受講料:15,000円(税込) 場所:東京都大田区西蒲田6-36-11西蒲田NSビル5F 研修 […]
次回の有償運送許可講習は2017年6月10日土曜日に開催いたします。 参加希望者はどなたでもご参加可能です。 日時:6月10日土曜日 13時~17時30分 受講料:15,000円(税込) 場所:東京都大田区西蒲田6-36-11西蒲田NSビル5F 研修 […]
究極の顧客側に立ったサービスを目指す カーライフタイムバリューを創造する ホリデー車検と聞いて思い出すのは元祖立会い車検のFC である。現在全国250 にも及ぶ加盟店を数え、日に日ににその勢力を増している。車両法改正の折、いち早く業界に風穴を開けたホ […]
SPK ㈱と地域部品商が提案する「輸入車整備のお手伝い」 国産車から輸入車整備まで~地域のクルマのかかりつけ医~ 自動車整備業界を取り巻く環境 国産車整備のみを事業としている整備事業者の多くは、ディーラーや近隣ライバル店との価格とスピード競争で収益が […]
始動系統以外(本体や点火等)は考えないものとするならば、始動系統の故障にはエンジンがかからない(クランキングしない)ものとかかりにくい(クランキングが遅い)ものがあります。始動系統を診断する場合、スキャンツールの出番はありません。何故ならスターターモ […]
あいおいニッセイ同和自動車研究所では高い技術を誇る自前の講師陣がモーター代理店の皆様をサポートし、最新技術を取り入れた研修を行っています。今回は4月開催の常設セミナーをご案内します。 ※詳しいお問合せはあいおいニッセイ同和損保の各営業担当まで バンパ […]
私が日々お付き合いさせて頂いている業界と自動車業界とでは収益構造が全く異なります。その現実を見るたびに『自動車業界は儲かる商売だ』と考えてしまいます。 以前にも触れたクリーニング業界の話になりますが、クリーニング店の主要な商品はワイシャツのクリーニン […]
整備工場も「インターネットで集客したい」、そんな声を聞くようになりました。では、地域が限定されている整備工場は、どのようなホームページを構築すれば集客できるのでしょうか。 実は、整備工場のようにサービスするエリアが限定されている場合、インターネット集 […]
全国に約50 店舗を展開する中古車委託販売のフランチャイズチェーンである「愛車広場カーリンク」(運営は株式会社カービジネス研究所:堀越勝格社長)。クルマを売りたい方と買いたい方を、売主のクルマに対する思い入れも含めて結び付けるという新しい試みで、利用 […]
「ラストアレスター」とは? ラストアレスターは、車の塗装の劣化やサビの進行を遅らせ、車体の耐用年数を延ばす装置である。野外駐車場に置いてある車両を雨の日も風の日も雪の日も、電子パワーで半永久的に守り続ける。 塗装の劣化とサビの発生メカニズム 車のボデ […]
電話やFAXなどで問い合わせを掛けているケースが多いリサイクルパーツ。そんな自動車整備工場からの問い合わせに対して販売している自動車リサイクル業の担当者、通称フロントマンの経験がある筆者は6年ぶりに部品販売に携わるチャンスに恵まれたので、久しぶりに販 […]