• 2018年5月25日
  • 2022年3月24日

コバック導入店レポート 有限会社森田商会

販売を軸に進めコバックで基盤顧客の充実化を図る! 何故コバックに加盟しようと思ったのですか? きっかけは何ですか? 弊社は車販、買取り等をメインに運営していまして、販売台数が年間500台を超えるようになりました。そこで、お客様対応の充実化を図らなけれ […]

  • 2018年5月25日
  • 2022年3月24日

整備工場のためのインターネット活用講座

インターネットではターゲットを絞れば絞るほどお客さんが集まる 整備工場のホームページを見ると「クルマのことは何でもお任せ!」と、整備や鈑金などについて何でも相談してください、とPRしている整備工場が多いのですが、インターネットでは、内容や対象を絞って […]

  • 2018年5月12日
  • 2020年9月23日

有償運送許可講習会 2018年6月9日開催

事故車等の排除業務に係る有償運送許可の申請につき必要な研修を実施いたします。   次回の有償運送許可講習は2018年6月9日土曜日に開催いたします。 参加希望者はどなたでもご参加可能です。 日時:6月9日土曜日 13時~17時30分 受講料 […]

  • 2018年4月25日
  • 2019年4月19日

株式会社 イヤサカ・斎藤智義社長インタビュー

新社長就任記念  昨年末に開催された株主総会にて、大手機械工具商社の1社である株式会社イヤサカの代表取締役社長に斎藤智義氏が就任した。間もなく創業から80周年を迎える同社だが、来るべき80周年に向けての船出となった。そこで今回は社長就任を記念してイン […]

  • 2018年4月25日
  • 2019年4月19日

衝突防止補助システム モービルアイ

モービルアイは、衝突防止補助システムを後付できる装置。 車線逸脱警告も出せる防止装置として、後付装置として唯一国交省から認定されている。また、日産など一部のメーカーの純正オプションにも指定されているなど、信頼性が高い。

  • 2018年4月25日
  • 2019年4月19日

MSC 経営戦略会議 第116回 研究会 協賛 ㈱バンザイ、あいおいニッセイ同和損害保険㈱

 全国の有力自動車整備工場が集まり、自動車整備業の勝ち残り策を研究、発表するMSC経営戦略会議(山崎 太議長)は、去る2月22日に、第116回研究会を開催した。今回は、メンバーでもある平田自動車工業㈱にて開催され、同社が車両への装着を含めて取扱を始め […]

  • 2018年4月25日
  • 2019年4月19日

会社が勝手に有給休暇を消化すると……

Q.先日、有給休暇の申請をしようとしたところ、「もう日数が残っていない」と言われ、よくよく確認したら、過去に病欠した分が私の知らないところでいつの間にか有給休暇扱いになっていた。会社が従業員に断りなく有給休暇の適用を決めてもいいのだろうか? A.有給 […]

  • 2018年4月25日
  • 2019年4月19日

隣の芝生は何色だ

 さて、以前から数回に亘り様々な方々と対談をしている、となりの芝生ですが、もっと隣の芝生、異業種の方の声を聞いていこうと思います。つきましては今年は対談を多めにスケジュールを組んでいこうと思います。  また、以前も募集しましたが、私と対談をしてみたい […]

  • 2018年4月25日
  • 2019年4月19日

第2回 業界問題座談会を開催 独占禁止法違反を突破口にする

 一般社団法人東京都自動車事業振興協会(鈴木今朝雄会長)主催の第2回 業界問題座談会は、去る3月9日(金)午後3 時より、東自協事務局にて開催された。  鈴木会長、和田専務理事、板橋副会長の三役の他、緑川理事、大貫理事、渡辺指定工場代表、本誌代表入村 […]

  • 2018年4月25日
  • 2019年4月19日

結果を求めないホームページが 結果的に問い合わせが増える 整備工場のためのインターネット活用講座 

 先日、私のところに、整備工場経営者の方が有料相談にお見えになりました。整備工場と併設された鈑金工場を経営されている方です。その経営者のご相談は「ホームページから車検や鈑金入庫が取れない」というものでした。「車検価格は地域最安値だし、鈑金塗装の技術力 […]

 data-src=有償運送許可研修を毎月開催" width="650" height="178" >

有償運送許可研修を毎月開催

せいび広報社では毎月、事故車故障車等の排除業務に係る有償運送許可の研修会を実施しています。会員限定ではなく、全国どの地域からも、法人・個人事業主でもどなたでもご参加いただけます。研修の受講者は、会社の代表者・経営者に限らず、従業員の方でしたらどなたでも、会社を代表して受講していただくことが可能です。

CTR IMG