• 2015年7月24日
  • 2025年4月9日

有償運送許可証とは?

道路上の事故車・故障車をお金をもらって運送することは原則、道路運送法で禁止されています。 お金をもらわないで運送をすることは大丈夫なのですが、有償による車両の運送には営業許可(緑ナンバー)の取得が必要になります。 ただし、道路運送法第78条に一部例外 […]

  • 2015年7月23日
  • 2015年9月8日

スキャンツールの現状と付き合い方

イマドキのスキャンツールの現状とその付き合い方 人間の歴史始まって以来、いち個人がこれほど多くの情報を取得できる時代はなかった。21世紀に入り急速に進化したIT技術が後押ししてのことだが、その情報伝達の主な担い手は、言うまでもなく携帯電話とパソコン。 […]

  • 2015年7月23日
  • 2015年9月8日

車体整備工場にもスキャンツールは必要か?

スキャンツールを考える 国土交通省が進めている「汎用スキャンツール普及検討会」は、“自動車整備工場がクルマを修理する上でスキャンツールが必要である”という観点から汎用スキャンツールの普及促進に向けた話し合いがメインとなっている。 特に図のピラミッドの […]

  • 2015年7月15日
  • 2015年10月7日

圧倒的な低価格「スマートダイアグ」

ダントツのコストパフォーマンス 「スマートダイアグ」 圧倒的な低価格 普及型スキャンツール「スマートダイアグ」最大の特徴と言っていいのが、圧倒的な低価格。最低導入コストは36,750円(税込)から。その秘密は必要な診断ソフト(メーカー)だけを導入すれ […]

  • 2015年7月7日
  • 2016年3月3日

せいび界WEB版リニューアル

自動車整備業界の専門誌「せいび界」のWEB版がリニューアル! 創刊より45年毎月発行している「せいび界」は自動車整備業界の皆様に、常に最新の情報を毎月提供しています。 この度、WEB版のデザインを新しくし、よりわかり易く、より伝わりやすいデザインにリ […]

  • 2015年7月7日
  • 2017年12月26日

教育バカがいる会社は潰れない

人材育成特集 カーベルに見る人財教育 せいび界2015年7月号 株式会社カーベル 伊藤一正社長インタビュー 「社会人になってからが本当の勉強だ」という言葉は、よく耳にするが、自動車業界とて例外ではない。しかして、その実態は?そこで今回は、今なお教師に […]

  • 2015年7月7日
  • 2016年7月13日

ベースシステムユーザーレポート55 藤中オートサービス

ベースシステムユーザーレポート NO,55 藤中オートサービス有限会社 住宅街の一角にある典型的な専業工場ながら顧客の大半は法人客が占める 今回おじゃました藤中オートサービス㈲(須藤洋史社長)には、実は二度目の訪問となった(ちなみに前回も筆者が担当) […]

  • 2015年7月7日
  • 2015年8月7日

電気の見える化最終手段とは

自動車電機の基本③ 苦手分野を克服し、知り、そして何故? を追求する 自動車整備工場における故障診断整備のススメ 電気を見える化する最後の手段、配線図 一般的に電気が嫌いなメカニックが多いため、その理由や改善策などを2ヶ月に亘って説明をしてきました。 […]

  • 2015年7月1日
  • 2015年8月20日

続・目標を持っていますか?

隣の芝生は何色だ? せいび界2015年8月号 先月号は目標の必要性などについての内容でした。目標から逆算して行動を決定し、社員と目標達成に向けて共有していかなくてはいけません。 朝を活かす企業が勝つ! さて、共有するにはどうすればいいか、他の業界では […]

 data-src=有償運送許可研修を毎月開催" width="650" height="178" >

有償運送許可研修を毎月開催

せいび広報社では毎月、事故車故障車等の排除業務に係る有償運送許可の研修会を実施しています。会員限定ではなく、全国どの地域からも、法人・個人事業主でもどなたでもご参加いただけます。研修の受講者は、会社の代表者・経営者に限らず、従業員の方でしたらどなたでも、会社を代表して受講していただくことが可能です。

CTR IMG