- 2015年12月22日
- 2017年7月5日
第10回ジョイカルアライアンスミーティングを開催
株式会社ジョイカルジャパン 去る11 月5 日、ザ・リッツカールトン東京にて㈱ジョイカルジャパン(中村靖弘代表取締役)がジョイカルアライアンスミーティング(以下、JAM)を開催した。 今回で10 回目を数えるJAM は全国のアライアンスチェーンを組ん […]
株式会社ジョイカルジャパン 去る11 月5 日、ザ・リッツカールトン東京にて㈱ジョイカルジャパン(中村靖弘代表取締役)がジョイカルアライアンスミーティング(以下、JAM)を開催した。 今回で10 回目を数えるJAM は全国のアライアンスチェーンを組ん […]
ホリデー車検 店舗レポート ㈱ カーライフハギワラ ㈱カーライフハギワラ(萩原良夫代表取締役社長)は東京都八王子市、それも中央道八王子インターチェンジの目の前という交通の要所に店舗を構え、創業53 年を数える。オート三輪の販売に始まり、激動の昭和時代 […]
全国の有力自動車整備工場が集まり、自動車整備業の勝ち残り策を研究、発表するMSC経営戦略会議(山崎 太議長)は、去る2015年11月5日・6日に、第108回研究会を開催した。 研究会初日は日刊自動車新聞社 関東支社長の高橋賢治氏をコーディネーターとし […]
タキグチ自工株式会社 北海道旭川市 板金工場として創業しコバック加盟を機に車検台数6倍に! 今回おじゃましたタキグチ自工㈱(滝口実次社長)は、石狩川のほとり、陸上自衛隊旭川駐屯地のほど近くに店舗を構える。 滝口実次社長は、ディーラーでの7年間のメカニ […]
自動車整備業の接客対応術50 見ることは膨大な情報が入手できることを意味します。入手した情報は、自分にとって価値のあるものと、ないものとに整理され記憶の引き出しに収納されます。人間がサルと大きく違うことは、過去の経験や知識を整理だなから引き出して問題 […]
自動車整備業の接客対応術50 見せる整備工場を目指すことは、大変な知恵と工夫の発揮が必要となります。整備メニューを細かく、「エコノミー」や「デラックス」などの商品を作ったとしても、その商品を実際にどう見せるかの工夫によって変わります。見せることとは、 […]
自動車整備業の接客対応術50 お客様に対して自社の商品サービスを発信したら次は迎えることになります。お客様を迎える時、これからの経営にとって重要なことは徹底して「見せる」ことです。これまで、自動車整備業界はお客様から見えないために数々の疑問符を頂いて […]
マイナンバー制度スタート 何かと巷を賑わせているのが、いわゆるマイナンバー制度である。この11月には、個人番号通知カードの配達が完了予定ではあったが、未だに届かない地域もあるようで、まだまだ混乱は続きそうだ。 それはさておき、マイナンバーは1人に1つ […]
自動車整備業の接客対応術50 引っ越し業界に学ぶ 大阪の引越し専門会社の株式会社サカイ引越センターが「べんきょうしまっせ引っ越しのサカイ~」とインパクトのあるTV広告を打って売上を伸ばした背景には、お客様が、そこまで宣伝するなら同業者よりも安いだろう […]
こんな風景みたことありませんCar? 店 「○○さんの周りで、どなたかお車をお探しの方、いらっしゃいませんか?」 客 「うーん、いないなぁ。また誰かいたら連絡するよ」 店 「そうですか、どなたか心当たりがあれば、ぜひお願いしますね」 だけど、結果は分 […]