- 2017年9月7日
コバック導入店レポート 大船渡店
小商圏でもコバックならば成長出来る! 何故コバックに加盟しようと思ったのですか? きっかけは何ですか? 期限付き商品である車検の台数を増やすことで、安定した収益確保ができる体制を作るという点、そして車検を受けて頂いたお客様の中で、本当に満足してお帰り […]
小商圏でもコバックならば成長出来る! 何故コバックに加盟しようと思ったのですか? きっかけは何ですか? 期限付き商品である車検の台数を増やすことで、安定した収益確保ができる体制を作るという点、そして車検を受けて頂いたお客様の中で、本当に満足してお帰り […]
全国の有力自動車整備工場が集まり、自動車整備業の勝ち残り策を研究、発表するMSC経営戦略会議(山崎 太議長)は、去る6月13・14日に、第40回定時総会及び第113回研究会を開催した。初日は、定時総会に引き続いて研究会が開かれ、日本総合研究所・特任研 […]
千葉県八街市にあるエフテックではこのほど装着したまま触媒洗浄が出来る機器を開発し好調な滑り出しを見せている。ここではインジェクタートラブルから見るリサイクルパーツを活用した追加提案についてお話をしようと思う。 日常的にエルフやキャンターなど4tクラス […]
次回の有償運送許可講習は2017年7月8日土曜日に開催いたします。 参加希望者はどなたでもご参加可能です。 日時:7月8日土曜日 13時~17時30分 受講料:15,000円(税込) 場所:東京都大田区西蒲田6-36-11西蒲田NSビル5F 研修実施 […]
顧客を増やし顧客の層を厚くする コバックをオープンさせるきっかけを教えて下さい 顧客の拡大を狙って加盟したのですが、元々は車両販売のフランチャイズに加盟しようと検討していました。車両販売はいうなれば入口です。その入口を攻めることで顧客数が拡大すること […]
日興自動車工業株式会社 北海道旭川市 大型車ディーラー4社からの整備依頼が 殺到するほどの技術力の高さを誇る 動物たちを野生の生態に近い形で公開する行動展示の先駆けとなった、旭山動物園の程近くに今回おじゃました日興自動車工業㈱は工場を構えている。同社 […]
東京オートサロン2017 が1 月13日から15日にかけ開催された。3 年連続30 万人以上の動員を果たし、今年は出展企業数458 社、展示車両数850 台となった。東京オートサロンは“カスタムカー文化の確立” を目指し、1983 年に「東京エキサイ […]
特別講演 株式会社アクセス 代表取締役 黒木 康男 氏 ご存知の通り、我々の業界というのは人口は減っていますし、保有台数もこれからどんどん減っていきますので、マーケットが拡大していくと思っている方はいらっしゃらないと思います。 当社もそう思っていまし […]
現役業界人の現役業界人による現役業界人のための企画 弊社では、自動車整備業界の健全化のために情報発信、またそれを行うための情報収集に努めております。しかしながら、1 ヶ月、1 年での活動範囲には自ずと限界があり、日本全国にはまだまだ拾いきれていない情 […]
レッカー業者や自動車関連事業者が、自動車利用者の利便性や安全性の向上へ寄与できる財団目標に運営している、一般財団法人自動車利用者保護機構(山下健樹代表理事、以下AUP)は、同機構の核となる事業であるライフラインパートナー事業及び防災ネット事業の説明会 […]