- 2025年3月12日
- 2025年3月12日
第166回 2025年2月の備忘録
熊本大学大学院人文社会科学研究部(法学系)・環境安全センター長 外川 健一 1. はじめに 時代の転換点か トランプ政権が誕生してから、米国ではイーロン・マスク氏が「コストカッター」ぶりを発揮し、公務員の削減を、ある意味暴力的に始めている。 ウクライ […]
自動車リサイクルの話題。自動車は廃車になっても宝の塊。最新の自動車リサイクル情報や業界の動向や問題点。廃棄処理業者の直面する課題など、最近は海外への中古自動車輸出が多くなっている話題など
熊本大学大学院人文社会科学研究部(法学系)・環境安全センター長 外川 健一 1. はじめに 時代の転換点か トランプ政権が誕生してから、米国ではイーロン・マスク氏が「コストカッター」ぶりを発揮し、公務員の削減を、ある意味暴力的に始めている。 ウクライ […]
山口大学国際総合科学部 教授 阿部新 1.はじめに 近年の感染症の急拡大は、新車販売や中古車販売(輸出を含む)のみならず、使用済自動車市場にも混乱をもたらしたと考えられる。感染症が落ち着いた中で、それがどこまで回復したかである。また、近年は感染症のみ […]
熊本大学大学院人文社会科学研究部(法学系)・環境安全センター長 外川 健一 1.はじめに 2024年11月14日、第59回自動車リサイクル合同会議(正式名称:産業構造審議会イノベーション・環境分科会資源循環経済小委員会自動車リサイクルWG中央環境審議 […]
山口大学国際総合科学部 教授 阿部新 1.はじめに 近年、シェアリングサービスが注目されている。一般にシェアリングはモノや空間を個人が所有するのではなく、他者と共有することを意味する。そのような中、実際のシェアリング市場では、サービスの供給者(プラッ […]
熊本大学大学院人文社会科学研究部(法学系)・環境安全センター長 外川 健一 1.はじめに 2024年10月21日(月)札幌市豊平区のホテルでNGP日本自動車リサイクル協同組合の第38回定期総会が開催され、その懇親会に筆者もご招待を受け、20年から30 […]
山口大学国際総合科学部 教授 阿部新 1.はじめに 廃棄物が広域に移動する実態がある。日本において特に問題視されたのは廃棄物の不法投棄である。香川県土庄町の豊島や岩手県・青森県の県境で起きた廃棄物の不法投棄は、大都市から排出されたものが広域に移動した […]
熊本大学大学院人文社会科学研究部(法学系)・環境安全センター長 外川 健一 1.はじめに 前々号の筆者(外川)が担当した第158回では、「修理する権利:right to repair 」について欧州での業界団体セミナーでの議論を紹介した。ところで、筆 […]
山口大学国際総合科学部 教授 阿部新 1.はじめに 周知のとおり、2023年7月に発表されたEU(欧州連合)のELV(使用済自動車)規則案において、新車への再生プラスチックの利用目標が設定されている。また、阿部(2024)で見たように、ELV規則案で […]
鉄スクラップ 鉄スクラップの7月市場は、中旬からの為替相場の円高ドル安進行の影響を受けて、輸出、国内炉前価格ともに下落局面となってきた。 東京製鐵は、7月に関してみると、7月13日から、7月27日まで工場拠点間で値下幅などに差異はあるが、5回の購入価 […]
熊本大学大学院人文社会科学研究部(法学系)・環境安全センター長 外川 健一 1.はじめに 自動車リサイクルの研究は幅広い分野に及ぶが、日本の自動車リサイクル法が「ASRの再資源化をどのようにするのか」に焦点があてられていることもあり、政府や自動車リサ […]