CATEGORY

ビジネス

  • 2014年2月3日
  • 2015年8月4日

これってパワハラ?

自動車整備士のお仕事・労務について労務相談室 せいび界2014年2月号Web記事 Q、これってパワハラ? 全員でも捌ききれない台数のクルマで溢れているのに、帰宅しようとする整備士がいた。もう少し手伝うように指示を出したら、「もう就業時間は終わりだし、 […]

  • 2014年2月1日
  • 2015年8月31日

消費税がかからないもの

消費税率改正前の基礎知識 「消費税がかからないもの」 消費税とは、消費者に公平して課税する制度ですが、中には課税対象としてなじまないものや、社会政策的配慮で、非課税とされているものがあります。 平成26年4月から消費税率は8%に引き上げられますが、下 […]

  • 2014年1月23日
  • 2020年9月23日

許可期間3年に延長で研修への影響は?

許可期間3年に延長で研修への影響は? せいび界2014年1月号「今月の有償運送許可」記事 先月紹介したように、4月から自家用車積載車による事故車等の排除業務の有償運送許可期間が3年に延長される。それに伴う研修への影響を予測してみよう。 ■各団体の会員 […]

  • 2014年1月21日
  • 2015年8月21日

印紙税と消費税の関係

Q, 当社は、リサイクルショップの経営も行っております。 ショップの売上については、「クレジット」の支払いを受けておらず、全て「現金」で販売をしております。今までは受取金額を基準として、領収証に収入印紙を貼っておりました。消費税の税率が、段階的に上が […]

  • 2014年1月3日
  • 2015年8月4日

懲戒解雇が有効になるポイント

自動車整備士のお仕事について労務相談室 せいび界2014年1月号Web記事 Q、懲戒解雇が有効なるポイントは? 運送業者からお預かりした車両の車検納車が遅れたために、先方の業務に支障が出てしまった。担当した整備士としては同様なトラブルが二度目であるの […]

  • 2013年12月23日
  • 2020年9月23日

有償運送許可制度が変わる!許可期間が3年に延長!

有償運送許可制度が変わる!許可期間が3年に延長! せいび界2013年12月号「今月の有償運送許可」記事 11月8日付けで国土交通省より「事故車等の排除業務に係る有償運送許可の取扱いについて」の(改正)通達が行われた。大半は言葉の言い回しを細かく見直し […]

  • 2013年12月3日
  • 2015年8月4日

持病と労災の境界線は?&これってパワハラ?

自動車整備士のお仕事・労務について労務相談室 せいび界2013年12月号Web記事 Q、持病と労災の境界線は? ある社員から「仕事のせいで精神的ダメージを受け、飲んでストレスを発散していたらアルコール中毒になりました。これって労災に該当しますよね?」 […]

  • 2013年11月23日
  • 2020年9月23日

クレーン・ウインチの使用には特別教育・講習の受講が必要?

クレーン・ウインチの使用には特別教育・講習の受講が必要? せいび界2013年11月号「今月の有償運送許可」記事 ここ数回の研修で、「排除業務でクレーンやウインチを使用する場合には労働安全衛生規則で定める特別講習を修了しなければならないと聞いたことがな […]

  • 2013年11月3日
  • 2015年8月4日

問題社員を辞めさせるには?&不倫?セクハラ?

自動車整備士のお仕事・労務について労務相談室 せいび界2013年11月号Web記事 Q、問題社員を辞めさせるには? 新人ならば、ミスが多かったり、仕事が遅くても仕方ない部分はあるが、2年目も半ばを超えようというのに、相変わらずな上に注意しても文句ばか […]

  • 2013年10月19日
  • 2015年8月19日

交際費について

Q,弊社はベンチャー企業を営んでおり、その販路拡大のため、前年、交際費として1,000 万円を使ってしまいました。今期はまだどうなるか分かりませんが、予測では今期も同額の交際費がかかる見込みです。この交際費は全額経費で落とせますでしょうか? A、 交 […]

 data-src=有償運送許可研修を毎月開催" width="650" height="178" >

有償運送許可研修を毎月開催

せいび広報社では毎月、事故車故障車等の排除業務に係る有償運送許可の研修会を実施しています。会員限定ではなく、全国どの地域からも、法人・個人事業主でもどなたでもご参加いただけます。研修の受講者は、会社の代表者・経営者に限らず、従業員の方でしたらどなたでも、会社を代表して受講していただくことが可能です。

CTR IMG