CATEGORY

ビジネス

  • 2015年8月5日
  • 2015年8月7日

就業規則はいつから有効となるのか?

自動車整備士のお仕事・労務について労務相談室 せいび界2015年8月号Web記事 Q、就業規則違反を起こした社員がおり、同規則に則って処分を下そうとしたところ、「労働基準監督署に提出していないから、この処分は無効だ」と主張してきた。規則は完成していて […]

  • 2015年7月24日
  • 2025年1月8日

有償運送許可証とは?

道路上の事故車・故障車をお金をもらって運送することは原則、道路運送法で禁止されています。 お金をもらわないで運送をすることは大丈夫なのですが、有償による車両の運送には営業許可(緑ナンバー)の取得が必要になります。 ただし、道路運送法第78条に一部例外 […]

  • 2015年6月27日
  • 2015年7月27日

退職勧奨の効力が有効となるためには?

社会保険労務士内海正人の労務相談室 せいび界2015年7月号 Web記事 退職勧奨の効力が有効となるためには? Q, このところ、入庫台数も台当たり単価も伸びず、苦しい状況が続いている。コスト削減ももはや限界であり、リストラも考えざるを得ず、そうなる […]

  • 2015年6月3日
  • 2015年8月4日

自宅待機命令に対して給与は支払うのか?

自動車整備士のお仕事・労務について労務相談室 せいび界2015年6月号Web記事 Q、自宅待機命令に対して給与は支払うのか? 「経理部の社員が経費を着服している」と告発があり、事実確認したところ、本人もこの事実を認めた。ただし、全容の解明が終わってお […]

  • 2015年5月3日
  • 2015年8月4日

朝礼に参加しない社員への対応は?

自動車整備士のお仕事・労務について労務相談室 せいび界2015年5月号Web記事 Q、朝礼に参加しない社員への対応は? 私の会社では就業前に朝礼を行い、その日の業務内容に関する連絡を行っているが、ある社員はいつもこの朝礼に参加ぜず、注意をしても直そう […]

  • 2015年4月3日
  • 2015年8月4日

休職を命じた社員の復職の基準

自動車整備士のお仕事・労務について労務相談室 せいび界2015年4月号Web記事 Q、休職を命じた社員の復職の基準 社員が持病の悪化で休職を命じたのですが、休職期間満了を向かえようとしていた時、「復職可能」の診断書を一方的に送りつけてきた。この場合、 […]

  • 2015年3月3日
  • 2015年8月4日

残業はタイムカードの時刻を基準にすべきか?

自動車整備士のお仕事・労務について労務相談室 せいび界2015年3月号Web記事 Q、残業はタイムカードの時刻を基準にすべきか? 基本的に弊社は就業時間内でこなせるだけの入庫台数なのだが、繁忙期で台数が多い時は事前に断った上で残業をしてもらっている。 […]

  • 2015年2月3日
  • 2015年8月4日

ネットへの書き込みは懲戒対象か ?

自動車整備士のお仕事・労務について労務相談室 せいび界2015年2月号Web記事 Q、ネットへの書き込みは懲戒対象か ? 初売り用に、来店されたお客さま限定ということで、大幅値引きの目玉車両を先着1 名様で用意した。しかし、チラシにも載せなかったのに […]

  • 2015年1月3日
  • 2015年8月4日

社員への所持品検査はできるか?

自動車整備士のお仕事・労務について労務相談室 せいび界2015年1月号Web記事 Q、社員への所持品検査はできるか? 弊社では次回の来店を促すべく、割引券をポケットティッシュに入れて来店客にお渡ししているが、時々、急に減っていることがあるのだが、もし […]

  • 2014年12月3日
  • 2015年8月4日

無断で残業する社員への対応は?

自動車整備士のお仕事・労務について労務相談室 せいび界2014年12月号Web記事 Q、無断で残業する社員への対応は? 最近では以前ほどの入庫が見込めないため、弊社は原則、残業を認めていない。台数が多い場合に限っては残業を認めているが、このところ台数 […]

 data-src=有償運送許可研修を毎月開催" width="650" height="178" >

有償運送許可研修を毎月開催

せいび広報社では毎月、事故車故障車等の排除業務に係る有償運送許可の研修会を実施しています。会員限定ではなく、全国どの地域からも、法人・個人事業主でもどなたでもご参加いただけます。研修の受講者は、会社の代表者・経営者に限らず、従業員の方でしたらどなたでも、会社を代表して受講していただくことが可能です。

CTR IMG