CATEGORY

労務相談室

  • 2012年12月28日
  • 2015年9月28日

定年退職した従業員をフルタイムで再雇用したい

経営サポーター活用術 質問、定年退職した従業員をフルタイムで再雇用したい 1月に60 歳で定年退職する従業員がいます。フルタイムで再雇用したいのですが、嘱託社員ではなく、時間給(パートタイマー)という条件でも良いのでしょうか。その際の社会保険、有給休 […]

  • 2012年11月1日
  • 2015年8月4日

退職願いを受け取ったが・・&若い社員が喧嘩して・・・

自動車整備士・整備工場の労務相談室 せいび界2012年11月号Web記事 Q、退職願を受け取ったが・・・ 先日、工場長が「独立する」と言って、退職願を出してきた。とりあえず、私は「預かっておく」と言い、その場は終わった。 しかし翌日に工場長が「やはり […]

  • 2012年10月30日
  • 2015年7月31日

協調性のない社員を解雇?&自宅待機中の給料は?

自動車整備士・整備工場の労務相談室 せいび界2012年10月号Web記事 Q、協調性のない社員を解雇するのは? 1年前に雇った整備士は、協調性がなく、職場の人間関係に悪影響を及ぼしている。辞めさせたいのだが、協調性が悪いことは解雇の理由になるだろうか […]

  • 2012年9月29日
  • 2015年7月31日

ミスを隠す社員には?&突然社員が失踪したら?

自動車整備士・整備工場の労務相談室 せいび界2012年9月号Web記事 Q、ミスを隠す社員にはどう対処すればよいか? 日頃から仕事のミスなど、自分の評価に不利になることを隠す整備士がいる。注意しても、怒鳴りつけても改善されない。どのように対応すればい […]

  • 2012年8月30日
  • 2015年7月31日

うその理由で有給バレたら欠勤扱い?&転勤命令に従わない場合は?

自動車整備士・整備工場の労務相談室 せいび界2012年8月号Web記事 Q1、うその理由で有給休暇バレたら欠勤扱い? ある社員が「病気だから休みます」と言ってきたので、有給休暇を認めた。しかし、 本当は海外旅行をしていた。他の社員のスケジュールをなん […]

  • 2012年7月30日
  • 2015年7月30日

60歳で定年退職、再雇用する必要は?&ブログが原因懲戒解雇?

自動車整備士・整備工場の労務相談室 せいび界2012年7月号Web記事 Q1、60歳で定年退職、再雇用する必要は? 長年勤めてきた整備士が定年を迎え退職する。しかし、退職後も「再び雇って欲しい」と言われた。この場合、再雇用しなければならないのだろうか […]

  • 2012年6月30日
  • 2015年7月30日

不倫を理由に解雇?&不況が原因、社員の経費を削減するには?

自動車整備士・整備工場の労務相談室 せいび界2012年6月号Web記事 Q1、 当社の整備士とフロントの女性社員が不倫関係にあることが判明した。その噂が近所にも広まってしまい、業務に支障が出ている。不倫を理由に解雇することはできるのか? A1、 恋愛 […]

  • 2012年5月30日
  • 2015年7月30日

社員同士の喧嘩で怪我したら労災は?&給料0で採用は?

自動車整備士・整備工場の労務相談室 せいび界2012年5月号Web記事 Q1、社員同士の喧嘩で怪我したら労災は? 工場内で社員同士が喧嘩をして、そのうちの一人が怪我をしてしまった。この場合は、業務上の災害として、労災保険は下りるのだろうか? また、会 […]

  • 2012年4月30日
  • 2015年7月30日

名ばかり管理職への残業代は?&入社時の誓約書について

自動車整備士・整備工場の労務相談室 せいび界2012年4月号Web記事 Q1、名ばかり管理職への残業代は? 新車販売を担当している店長に「管理職なのだから」と言って残業代を払っていなかった。しかし、その店長が「店長と言っても名ばかりで権限が何もない。 […]

  • 2012年3月30日
  • 2015年7月30日

パワハラってどこから?&社員の不祥事に対処法は?

自動車整備士・整備工場の労務相談室 せいび界2012年3月号Web記事 Q1.パワハラってどこから? うちの工場では車販にも力を入れているので、営業担当者を置いている。しかし、このところ車販も車検も思うように取れておらず、営業部長が「結果を出すまで帰 […]

 data-src=有償運送許可研修を毎月開催" width="650" height="178" >

有償運送許可研修を毎月開催

せいび広報社では毎月、事故車故障車等の排除業務に係る有償運送許可の研修会を実施しています。会員限定ではなく、全国どの地域からも、法人・個人事業主でもどなたでもご参加いただけます。研修の受講者は、会社の代表者・経営者に限らず、従業員の方でしたらどなたでも、会社を代表して受講していただくことが可能です。

CTR IMG