民間車検工場開業

民間車検工場開業への道 第5回

(指定整備工場)民間車検工場開業への道

第5 回 指定整備事業の運営

指定工場の要件は、前回までで概ね述べたわけですが、指定取得後の指定整備業務を適切に実施していくためには、せっかく構築した管理組織を有効に機能させるための諸規程を整備する必要があります。
整備すべき諸規程の例は以下のようになっています。

① 職務分掌規程
② 保安基準適合証、保安基準適合標章 及び限定保安基準適合証交付規程
③検査の実施要領
④検査機器の保守管理規程
⑤点検・整備機器の保守管理規程
⑥苦情処理規程
⑦社員教育規程

職務分掌規程

指定自動車整備事業は、国が行う検査業務の一部を代行することから、事業の運営に係る職務の分担、責任の所在等を明らかにしておくため、これらを「職務分掌規程」として定めておく必要が出てきました。

当然、別に定める「事業場管理組織図」と一体でなければなりません。
このため、「事業場管理責任者」、「主任技術者」、「自動車検査員」等指定整備事業に従事する者は、何をしなければならないか等を規定しています。参考までにその一例を示しておきましょう。

◆ 事業場管理責任者
① 事業場の経営計画の策定及び実施
② 事業場全般の作業管理及び技術管理
③ 事業場の運営及び顧客対策
④ 事業場の人事管理及び労務安全管理
⑤ 事業場の設備管理
⑥ 自動車検査員の指導及び監督
⑦ 保安基準適合証(標章)・限定保安基準適合証の交付及び保管
⑧ 教育計画の立案及び確認
⑨ 交付印の管理
⑩ 関係官庁並びに業界団体との折衝
◆ 主任技術者( 工場長)
① 事業場管理責任者の補佐
② 教育計画の立案及び実施
③ 工場全般の設備管理
④ 再整備の防止及び対策
⑤ 苦情処理及びクレーム処理
⑥ 各種技術資料の管理
⑦ 保安基準適合証(標章)・限定保安基準適合証の交付代務
⑧ 受入・分解・中間検査の実施
⑨ 工場全般の統計管理
⑩ 工程管理(入・出庫計画)及び整備のできばえ管理
⑪ 外注作業の管理、外注品の発注及び納入検査
⑫ 作業の追加変更等の処理
⑬ 事業場の防火管理
◆ 検 査 係( 自動車検査員)
① 検査に関する調査研究
② 検査関係書類の作成と管理
③ 完成検査の実施
④ 受入・分解・中間検査の実施
⑤ 保安基準適合証(標章)・限定保安基準適合証の証明
⑥ 指定整備記録簿の作成及び保管
⑦ 自動車検査用機械器具の保守管理
⑧ 検査成績向上対策及び指導
⑨ 社内検査基準の策定
⑩ 証明印の管理
◆ 検査主任者
① 受入・分解・中間検査の実施
② 分解整備検査の実施
③ 分解整備記録簿の作成及び保管
④ 完成検査の補助
⑤ 作業場の整理、整頓及び管理
⑥ 定期点検記録簿の発行及び保管
⑦ 外注作業の確認及び検査
◆ 班  長
① 班員に対する技術指導及び作業管理
② 使用部品の確認
③ 追加作業、作業内容変更の指示
④ 整備用機械器具及び工具の保守管理
◆ 整 備 係( 班員)
① 作業指示に基づく作業
② 分解作業の実施
③ 整備作業の報告
④ 整備用機械器具及び工具の保守
⑤ 整備作業場の整理、整頓、清掃、戸締、防火
⑥ 個人用工具の保守
⑦ 整備作業の技術習得
◆ フ ロ ン ト 係
① 作業指示、作業工程記録及びその確認
② 外注に関する業務
③ 自動車損害賠償責任保険の取扱いに関する業務
④ 部品管理と部品の流れの促進
⑤ 顧客の応対
⑥ 整備車両の受付と概算見積書の発行
⑦ 整備完成車両の引き渡し
⑧ 作業進行状況の把握とユーザーとの連絡
⑨ 苦情処理及びクレーム処理の受付
◆ 部 品 係
① 部品、用品、鉱油の在庫管理
② 部品庫内の整理、整頓、防火
③ 棚卸の実施及び死蔵品の処理
④ 日計表(部品単品)の確認
⑤ 部品の入出庫の管理
⑥ 外注部品の管理
◆ 業 務 係
① 請求書、納品書、売上伝票の発行、保管
② 顧客の管理
③ 保険業務の処理
④ 一般事務の処理
⑤ 諸文書の授受及び処理
⑥ その他庶務全般

民間車検工場開業への道 第1回指定整備を取り巻く環境

民間車検工場開業への道 第2回資格取得までの道筋を紹介

民間車検工場開業への道 第3回民間車検工場の設備要件

民間車検工場開業への道 第4回民間車検工場の要員について

民間車検工場開業への道 第5回指定整備事業の運営

民間車検工場開業への道 第6回指定整備事業の運営②

民間車検工場開業への道 第7回指定整備事業の運営③

民間車検工場開業への道 第8回指定整備事業の運営④

民間車検工場開業への道 第9回指定整備事業の運営⑤

AD
 data-src=有償運送許可研修を毎月開催" width="650" height="178" >

有償運送許可研修を毎月開催

せいび広報社では毎月、事故車故障車等の排除業務に係る有償運送許可の研修会を実施しています。会員限定ではなく、全国どの地域からも、法人・個人事業主でもどなたでもご参加いただけます。研修の受講者は、会社の代表者・経営者に限らず、従業員の方でしたらどなたでも、会社を代表して受講していただくことが可能です。

CTR IMG